レビュー:RIOBOT ブロディア・ライアット


RIOBOT(ライオボット)のライアットが発売になったのでレビュー。

商品名「RIOBOT ブロディア・ライアット」
メーカー:株式会社千値練
キャラクター原作:ビデオゲーム「サイバーボッツ」(製作:株式会社カプコン)

下半身が脚ではないので身長こそRIOBOTのブロディアより低いですが、
横方向のボリュームがあり、かなりの存在感。

千値練 RIOBOT ブロディア・ライアット 本体約140mm

新品価格
¥16,920から
(2023/6/11 16:32時点)

内容


本体、バルカン、シールドキャノン、無可動手首。
ブロディアと違ってスタンド(ライオボード)は付いていません。

本体

発売前から公開されていた画像とちょっと異なる(印象が違う)部分が幾つか。
まず本体のイエローの塗装がツヤ消しである事。ブロディアはツヤ消し気味の半光沢でしたが、ライアットはツヤ消しです。
何でブロディアと揃えなかったのかは謎。
もう一つは下半身の「足」というかメインロケットの部分のシルバー。ここも公開されている画像だと結構光沢がある感じだったので、もう少し暗い色の印象でした。
私は別にこれでも良いと思いますが、サンプル画像ではツヤがあったのでご注意。

実際に触ってまずビックリするのが重さ。
ブロディアより随分重いんですよね。重い理由はロケットアーム・・・ではなくて、下半身。

先程話題に挙げたシルバーの部分は金属製。さらにこのRIOBOTオリジナルのギミックである底面の着陸脚、これも金属製です。
これがおそらくこのライアットをかなり重くしているのだと思います。強度のためであるとか、あるいは光沢の質感を生かすために金属を使用するというのであれば歓迎ですが、この下半身の金属部分はそういった意味があるとは思えず、正直マイナスポイントだと私は思います。

ブロディアの足首の金属使用は、立たせたときの安定が良くなるという利点が一応ありましたけど、このライアットは脚ではなくロケットですからピタっと接地するわけではないですし、言うなれば「四本脚」なので下半身の重さは安定性にはそれ程意味は無いと思います。

可動

まず、腰から上の胴体と頭部、右腕はブロディアと同じなので可動範囲も同じ。
左腕も肩関節までは同じです。
これについてはRIOBOT ブロディアのレビューをご覧ください。


腰の根元のブロックで前後に動きます。


先の前後可動のさらに下の部分で左右に動きます。
この可動はクリック関節。最初、動かしても何だか弾力で戻ってきてしまうので「これどうなっているんだ?」と思いましたが、そういう事でした。


バックパック。ライアットとブロディアはバックパックは同じ・・・・なんですが、
少し変わっています。
バックパック下のプロペラントタンク(と説明書では表記されていますが、設定では確か「対地センサー」)の根元が少し異なり、左右にこれを広げる事が可能となってます。


ライアットは下半身の後ろが出っ張っている為に、ここが可動の際邪魔になるのでこのようにしたのだろうと思います。これは良い配慮ですね。


メインロケットのブロックは上下というか前後に可動します。


左右にも可動します。後ろのメインロケット部分も同様です。


メインロケットのブロックだけでなく、ロケットノズルそのものもボールジョイント可動。
下半身はただのカタマリではなく、ロケット部分をかなり自由に動かしてポーズを付けられます。こういった部分も動くとポージングに表情が付けられて良いですね。
流石は「変態可動」をうたうだけの事はあるというところ。


左右のパイプ部分は上に可動します。
ここを上に上げずに前のロケットのブロックを動かすと、パイプの下側の塗装が剥げる事があるので注意。

おそらくは「脚」であるロケット部分の可動を邪魔しないためのギミックなんだと思います。配慮としては悪くないのですが、メカとしての意味が感じられないギミックなのがちょっと残念。
バンダイのMGのザクなどのプラモデルのように動力パイプを、スプリングパイプに輪切りのパイプを被せた構造に・・というところまでは無理にしても、材質を柔らかいものにして押されたら曲がるようにしてくれれば良かったのではないかと思います。


機体の底面。
6基の小型ロケットエンジンはボールジョイントで動きます。開封時、私のは癒着していたのでドライヤーで温めました。

中心部分(着陸脚展開時は取り外します。)と後ろの出っ張った部分には穴が空いており、ここにライオボードのアームを挿す事が出来る・・・・・のですが、ライアットは重いので支えられません。重たいので、スタンドで宙に浮かせた状態にして飾るのは無理だと思います。

着陸脚展開

底面の着陸用の脚があり、これを展開する事で着陸できます。展開ギミックについては後述。
これは原作には無い、このRIOBOTのオリジナルギミックです。


ロケットが接する事無く着陸できます。
立たせる事ができないと置いておくのに困りますし、原作ゲーム中に特にそういう描写はありませんけど稼動していない時は着陸するための機構はあって然りでしょう。
そういう意味では納得のギミックです。

しかしこの着陸脚の部分、正直難ありだと思います。まず説明書の説明が分かり難い。モノクロで展開された状態の写真が載っているだけで、「写真を見本に展開します」「一本ずつ展開していきます」と書いてあるだけ。
この脚、最初は固くてびくともせず説明もこれしかないので、どうすれば良いのか、そもそもこの脚はどんな風に畳まれているのか分からない。
もう一つ難ありな点。多分これ、展開すると確実に塗装が剥げます。

展開の仕方はこうです。

先程話題に挙げた真ん中のカバーを外します。
(この部分はカバーと言うよりもスタンド取り付け用パーツなのかな、と思います。)
真ん中の四角いブロックが着陸脚です。


そして四方にグワっと開く。
真ん中で機体と平行になっていた着陸脚を斜め方向に、開くので、脚を根元で回転させるわけなんですが・・・・・


これは後ろ側の脚の根元。矢印で示した部分がぶつかる為、まず塗装が剥げると思います。
前側はクリアランスがあるので大丈夫なんですけどね。


これは脚の先っぽのツメの可動部分。
赤丸部分が剥げてしまっています。青矢印で示した部分か、あるいはその奥(見えない部分)でこすれてしまっているのだと思います。
この部分は金属製で、剥げても下地の金属が見える「リアル塗装剥げ」なのでまだ良いのですが、問題は先の脚の根元。
脚の根元が繋がっている機体底面はプラスチックなので、剥げるとみすぼらしいです。

この着陸脚のギミックはRIOBOTオリジナルなので、この底面のデザインは千値練の方で考えたデザインなんだと思います。
それなのに何でこんな、塗装が確実に剥げるようなクリアランスの無い作りにしてしまったのか。着陸脚のアイディアは良いのですが、がっかりです。

ロケットアーム


肩関節はブロディアと同じで、そこから下は新規パーツです。


肩関節はブロディアよりキツめになっており、ロケットアームをしっかり保持できます。
こんな風に腕を上に上げても腕が勝手に下がってしまう事はありません。


こちらも指は全ての関節が可動し、自由に表情が付けられます。やっぱり関節が全て動く手首パーツは嬉しいですね。


ゲームでの必殺技の一つ「シャイニングアーム」(笑)のポーズもばっちり再現可能。


ロケットアームは前後に伸縮するギミックあり。
原作ゲーム内でも技によってはここが伸縮していました。


伸縮が再現されているので、こちらも必殺技である「ダイナブロウ」も再現可能です。

左腕のロケットアーム、右腕のノーマルアーム(RIOBOTのブロディアと同じ)ともに形状や可動ギミックは申し分ない出来栄えですが、残念なのは手首がそれぞれ片方しか付いていない事です。
ブロディア同様に構造的には左右の腕は入れ替え可能ですし、ノーマルアームはシールド取り付け位置を左右に変更可能。これで手首が左右付属していれば、ブロディア同様にゲーム内で左右反転による左右の入れ替わりを再現できたのですが、残念ながらそれはならず。

まあブロディアと違って片腕はノーマルアーム、片方はロケットアームで手首が左右で違うために手首を計2組み(4つ)付けなくてはならない上、ロケットアームのそれは物が大きいですからコスト的に厳しかったのかもしれません。
しかしせっかくブロディアで成し遂げた「腕が左右どちらにもできる構造」を今回のライアットでは無しにしてしまったのはもったいなさ過ぎる。あと価格を考えるとそのぐらいやってくれても良いだろうと思いますね。
うーん・・本当に惜しいです。

付属品

シールドキャノン


色が異なるだけでブロディアと同じ。腕への装着方法も同じなので、これについてはRIOBOT ブロディアのレビューをご覧ください。
シャープな造形で、砲口や腕に取り付ける部分もただの穴ではなくきちんと作りこまれています。

バルカン


バックパックへと取り付けるパーツから、アームでバルカンが繋がっているという構造になっています。そもそもサイバーボッツやパワードギアで、これはどうやって背中に繋がっていたんでしょうね、そういえば。


バックパックへの取り付け部分の裏側は空洞になってます


そして表側はこうなってます。
そう、これは・・・・

バックパック下側の部分と同じデザイン。


これを上から被せて装着。

この部分のはめ合わせはちょっと緩くて外れやすいのですが、逆に言うと塗装剥げの心配は無さそうです。

バックパックの形状はブロディアとほぼ同じなのでブロディアにも装着できます。

これでパワードギアの初期装備が再現できますね。

バックパックの下側と同じ形状のパーツを被せて取り付けるという不思議な構造ですが、やっぱりこれはブロディアにも取り付け可能にしたいが為の構造なのでしょう。
ライアットのバックパック下側は先に述べた通り(説明書の表記では)プロペラントタンクの根元の可動範囲が広がっている都合、ブロディアとは違う新規パーツになっているわけですから、ここに直接バルカンが繋がっている構造にしてしまっても良かったはずです。
それをやらずにわざわざこんな構造にしてくれているのでしょう。これは嬉しい配慮ですね。


バルカンはアーム部分で可動。
腕の可動の邪魔にならないように配慮しているという事でしょうか。


バルカンの上下角はここで可動・・・。
これがちょっと、ねえ・・・。

というのは

このバルカンて、矢印で示した丸い部分を基点に上下に可動するという想定のデザインなんじゃないかと思うんですよね。シリンダーも付いているし。きちんとここで動いて欲しかった。

バルカンがこうなってしまった理由は多分これでしょう。
手持ち火器への変形ギミック

アームを下に引っ張って外し、

バルカンの後ろ側を引っ張るとグリップが出現。


右手に持たせられます。


ノーマルアームはブロディアと同じですから当然ブロディアにも持たせられます。
パワードギアでもサイバーボッツでも手持ちの銃を使う機体はいませんが、パワードギアのオープニングではブロディアは銃持っているんですよね。

この銃になるギミック、なかなか面白いとは思うのですがバルカンのデザイン通りの上下可動を犠牲にしてまでこんな事やらないで欲しかったな、と思います。きちんとバルカンがデザイン通りに動いて、その上でやるのなら歓迎しますけど。
ロボットだから銃を持たせたいというのは分かるのですが、それなら同じくらいの大きさのロボットの銃なんていくらでもあるわけですから、そこまで意味があるとは私には思えないです。

総評

ブロディアのレビューの時、
「完全に合わせ目をなくすのは不可能だと思いますが、それでも段落ち部分は別パーツにするとか、それなりにメカとしてのパーツ分割らしくできたはず。なのにそこにコストを掛けずに金属パーツなんていうどうでもいいものにコストを割いてしまった(と私は思う)のは本当に勿体ない。」
と書きました。要は「余計な事をやって肝心な事が出来ていない。高額商品なんだからきちんとして欲しい。」という事です。
今回のライアットも同じというか、それがやや加速してしまった印象。

合わせ目が丸出しなのは今回も同じで、さらに着陸脚のギミックはつめが甘いと思います。展開させると確実に塗装が剥げると思うので。
設定を再現したギミックならまだ分かりますが、商品オリジナルのギミックなのに塗装が剥げる事を考慮してないのはどうなのかと思います。もっとシンプルなギミックで良かったのではないかと。
かつて新声社から出た「サイバーボッツ設定資料集」にはパワードギア開発時のラフスケッチで、ターボジェッツから着陸脚(ランディングスキッド)がでているのがありましたが、ああいう脚を金属製で差し替え式で付けてくれるだけでも良かったと思いますね。
(重たいので厳しいかもしれませんけど。)

バルカンの手持ち式への変形ギミックもそうですが、まずシンプルな見た目のクオリティをきちんとして欲しい。
サイバーボッツという決してメジャーではないゲームのキャラクターをこの値段でも欲しいという人がまず求めるのはそこじゃないかと私は思います。
合わせ目を極力出さず、デザイン通りの動きができるようにして、その上でオリジナルのギミックなりを盛り込む。そうあって欲しかったです。
2Pカラーのオレンジを出さずにオリジナルカラーのグリーンが出たのにも同じ事が言えます。まず先に2Pカラー出してくれよと。

今回も辛口に書いてしまいましたが、ブロディア同様、バルカン以外の可動ギミックやプロポーションは本当に良いんですよ。
あんな大きなロケットアームだってちゃんと保持できますし。だからそれだけに本当に惜しいです。
ブロディアやライアットが売れて他の機体の商品化に繋がってほしい気持ちもあるので、本当はあまり悪い事は書きたくはないのですが、でも悪いと思ったところは悪いと書くべきだと思ったので書きました。

まあ不満もありますが、でもやっぱりあのライアットが、これだけ可動する模型となって目の前にあるのは嬉しいです。見た目は合わせ目こそ気になりますが、塗装は綺麗ですし。
ちょっと重い上に脚がないデザインなのでちょっと遊び難いきらいはありますし、着陸脚のギミックは封印することにしましたが、それでもやっぱり買って良かったな、と思っています。

以上、RIOBOT(ライオボット) ブロディア・ライアットのレビューでした。

千値練 RIOBOT ブロディア・ライアット 本体約140mm

新品価格
¥16,920から
(2023/6/11 16:32時点)

※各通販サイトについてはこちらで解説しています⇒通販サイト 比較とおすすめ【フィギュアの買い方】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)