とりあえずミッション5までの内容と感想です。
私は現在、本編はレンジャーのみハーデストをクリア寸前。他はハードまでクリア済みという状態。
なので当初、今回のミッションパック3はレンジャーでハーデストでプレイし始めたのですが、
ミッション6が非常に難しくて「これじゃいつクリアできるか分かったもんじゃない」と思い、
ウイングダイバーでハードをプレイし始めました。・・・が、ミッション12でちょっと詰まってます。
そんなわけでいつクリアするか分からないので、ミッション5までをレンジャーでハーデストをクリアした際に
気がついた事などを書きます。なんとも中途半端ですが、「ミッションパック3はこんな感じ」という参考、
序盤の攻略の参考になれば。
全ミッションクリア後に改めてまた感想を書こうかと思いますが、今回のように各ミッションを説明するかは
分かりません。
その頃には攻略wikiが充実しているとも限りませんし。
※12/8追記
ミッションパック3の感想その2を書きました。
いつもの事なんですが、敵の数はきちんと数えたわけではないので参考程度に考えて下さい。
ミッション1「追跡」
マップは親水公園沿い街。
3機のキャリアーがおり、それぞれがアリ、クモ、蜂を発生させる。
このミッションのキャリアーは非常に移動が速く、狙撃し難い。
外周を回りながら敵を捌きつつ、隙を見てキャリアーを狙撃していくというやり方が良いと思います。
要は「円陣」と同じです。マップも同じだし。
「円陣」のキャリアーが少なくなった代わりに移動速度が速くなった版という感じです。
ミッション2「地下道交錯」
マップはビル街。巣穴が数多くあります。6~7個くらいかな。
発生する敵はアリ・クモ・赤アリ・銀クモ(鎧クモ)。
敵は全て待機モードなので、巣穴に攻撃→敵がある程度近付いてきたら下がりながら敵の迎撃へ
→アクティブな敵を全て倒したらまた巣穴を攻撃
この繰り返しでいけます。こう書くと簡単なんですが、問題は銀クモ。
一番手前の黒アリの巣以外は、巣穴を攻撃すると近くにいた銀クモがこっちに向かってきます。
手前の方の巣穴を攻撃した時は銀クモはせいぜい2,3匹しか向かってきませんが、
奥の方の巣穴を攻撃すると5~6匹ぐらいの銀クモが毎回こっちに向かってきます。
銀クモをいかに捌くかが鍵です。
銀クモは耐久力が高くてなかなか倒せませんが、ロケットランチャー等の爆発物で吹っ飛ばすと転びます。
適時銀クモを吹っ飛ばしつつ、他の敵を倒したり、あるいは転んだ銀クモにライサンダーを叩き込んだり
していきましょう。
ハーデストでは、銀クモはライサンダーFを3発で倒せます。
長期戦になるので焦らずに慎重に。あと巣穴が1つ2つのところでゲームオーバーになると
非常に悔しいので。
ミッション3「山道封鎖」
マップは山岳。真正面に丘があり左にはクモの群れとレタリウスとディロイ。
その奥にはクモの巣穴。
右は赤アリとレタリウスとディロイとヘクトル。
その奥には赤アリの巣とレタリウスとディロイ。
ほとんどの敵が待機状態ですが砲撃仕様のヘクトルがスタート地点からは狙えない位置におり、
これだけは最初からアクティブ。そのすぐ近くの敵は待機状態なのにヘクトルだけ
アクティブという不思議な状態。このヘクトルが開幕から砲撃を飛ばしてくるのがうっとおしい。
パッと見は難しそうに見えたのですが敵の群れをそれぞれ距離を離して
各個撃破していけば良いだけでそれ程難しくはないです。
レタリウスの糸をくらうとマズいので、まずはレタリウスを速攻で倒し、
向かってくるアリやクモを捌きつつディロイを早めに倒しましょう。
丘のすぐ横を通るように移動すれば、その丘のある方向からの砲撃はそうそう届かなくなります。
ミッション4「密集陣形」
マップはビル街。
モノレールの駅前の開けたところに黒アリと赤アリの巣穴が計4つ。
その後ろの高いビルの間と、巣穴より手前の左右にレタリウス。
バルカンヘクトル、シールドとバルカンの青ヘクトル、シールドとピンク弾の青ヘクトルが
(多分)左右に1体ずつという
左右対称の敵配置。スタート地点はビルの屋上ですがここで戦う必要はないでしょう。
敵に攻撃を当てるとヘクトルとアリが一斉に向かってきます。
ヘクトルは1機だけ速攻で倒し、後は後ろに下がりながらアリを倒す事を優先。
後ろに下がるとすぐにマップの端(川)なので、ここを川沿いに進み、マップ端まで行ったら
そのまま外周を周ります。
当たり前ですが、マップの中央付近はあまり通るべきではないですね、レタリウスいますし。
巣穴から出てきたアリは待機状態なので、アクティブなアリを全滅させればヘクトルだけを
相手にできます。ヘクトルを全て倒したら後はレタリウスを各個撃破。
最後にアリと巣穴を倒せば終わり。
ミッション5「竜船団」
マップは親水公園沿い街。
正面に赤ドラゴンを出す新型キャリア。
これを撃破してドラゴンも全滅させると、今度は金ドラゴンを出す新型キャリアが2機出現。
左の方が先に開きます。
どちらか一方のキャリアを破壊すると赤ドラゴンを出す新型キャリアが出現します。
金ドラゴンのキャリア2機は片方に破壊寸前までダメージを与えておき、もう片方を攻撃。
これを破壊したらすぐもう1機も破壊できるようにしておきましょう。
赤ドラゴンのキャリアと金ドラゴンのキャリアを同時に相手にするのは厳しいです。
ミッション6以降(ハードをウイングダイバーでプレイし、ミッション12まで確認)
変わっていて面白いのがミッション11「空爆地帯」。
廃墟で四方からクモの群れが向かってくるのですが、そのミッション名の通り味方の空爆が
ひっきりなしにやってきます。
おそらく高難易度では空爆の位置を覚えてうまく敵を誘導してやるのが攻略の鍵になるのでしょう。
爆撃や砲兵だけでなく、サテライトブラスターも来ます(本編にはない本部のセリフあり)。
感想
前回のDLCより難しいかどうかは現時点では分かりませんが、今回も難易度は高いです。
攻略wikiによれば全20ミッションのようなので、
ボリュームは前回と同じでしょうか。
巣穴が数多くあるミッションが結構多いのがちょっとマンネリ感があります。
本編のインフェルノをクリアしているような、高難易度のミッション攻略に燃えるような猛者なら
オススメですかね。今の所、そんな感想です。
※11/30追記
ハードでミッション16まで来ましたが、非常に難易度が高い。
まさか難易度ハードでクリアに苦労するとは・・・。
(私は防衛軍2・防衛軍3はインフェルノまでクリアしているのでそれなりの腕前だとは思うのですが。)
これは確実に前回のDLCよりも難易度が高いと思います。
それなりに覚悟を持ってご購入を(笑)
もしよろしければ、クリックをお願い致します。
クリックして頂けると、ブログ村のランキングでこのブログに票が入ります。
にほんブログ村