発売から結構経っていますが、NECAの7インチアクションフィギュアエイリアンシリーズ2の3体をレビューします。
商品名:エイリアン 7インチアクションフィギュア シリーズ2
「ゼノモーフ(XENOMORPH)」「ゼノモーフ ウォーリアー(XENOMORPH WARRIOR)」
「クレイグ・ウィンドリクス軍曹(SERGEANT CRAIG WINDRIX)」
原作:映画「エイリアン」「エイリアン2」
ビッグチャップ
まずはビッグチャップからいきましょう。
商品名は「ゼノモーフ(XENOMORPH)」になってます。以前出たビッグチャップの商品名は
「エイリアン(ALIEN)」でした。
今回の3体の中で一番人気があるのは多分このビッグチャップでしょう。
ビッグチャップは以前に一度NECAからフィギュアが出ていますが、今回のものはシリーズ1で新規設計となったウォーリアーと同じ関節構造となったリニューアル版です。以前のはプレデターの初期シリーズ同様、股関節が一軸可動という仕様でした。古い方のビッグチャップは持っていませんので比較はしていません。
さて今回のビッグチャップですが、ウォーリアー同様に黒い成型色の上からドライブラシという仕上げになっています。ドライブラシされている色は暖色系のグレー。
構造が同じなので可動もウォーリアーとほとんど同じなのですが、全く同じというわけではありません。詳細は後述。
頭部。
フード部分はホワイトが吹かれており中身はあまり見えないという仕上げ。
劇中でもフードの中は殆んど見えていなかったと思います。
フード内のディテールはモールドではなく実物がそうであった(らしい)ように
いかにも凹凸があるかのように描いてあるだけとなっています。
真横から。
ビッグチャップの形状はかなりうるさいというマニアの方も多くいらっしゃるかと思いますが、私はそこまでマニアではないのでなんとも。
ウォーリアーと同じく、背中の突起が邪魔をするので頭は上を向く事が出来ません。背中の突起を外せば上を向く事が出来ますが、突起を外した痕の見た目が不自然なのもウォーリアーと同じです。(詳しくはシリーズ1のウォーリアーのレビューをご参照ください。)
頭はここまで下を向けます。ウォーリアーの方が気持ち少し下を向けましたね。
口からインナーマウスが引き出せるギミックも同じです。
口を大きく開けると、画像のように顎の側面の腱と頭部の間に隙間が出来てしまうのもウォーリアーと同じです。
胴体はウォーリアーと同じ部品を使っているようです。従って胴体の可動はウォーリアーと同じ。
腕の構造もウォーリアーと殆んど同じですが、肘関節が異なり2重関節ではなくなっています。デザイン的にうまく2重関節に出来なかったのではないかと思いますね。
肩を上に上げるのはこれが限界。温めればもう少し上まで行くかもしれません。ウォーリアーと構造も可動範囲も同じで、肩関節はクリックが入っています。
上腕に回転可動が入っているのも同じです。
肘にも回転があるので、見た目を悪くしてまで回転を入れて欲しくないのですが、ウォーリアー同様に今回のビッグチャップにも入ってしまっていますね。
肘は2重関節ではないためここまでしか曲がりません。だいたい90度というところでしょうか。
股関節もウォーリアーと同じ構造です。見た目をあまり損ねずに広い可動範囲。
脚を前に出すのと膝を曲げる限界。膝関節もウォーリアーと同じ構造なのでよく曲がります。
足首も当然新規パーツ。ウォーリアー同様つま先に可動があります。
見た目が非常に不自然になってしまいます。
足首のデザイン上、可動を仕込んだ事でウォーリアーに比べて見た目が悪いと思います。ビッグチャップは無理につま先を可動にしなくても良かったのではないかと私は思いますね。
肘関節が2重ではありませんが、それ以外はウォーリアーと同じく良く動きます。
エイリアンウォーリアー
続いて色がブルーになって再登場のウォーリアー。
商品名はシリーズ1同様に「ゼノモーフ ウォーリアー(XENOMORPH WARRIOR)」です。
色が違うだけでそれ以外はシリーズ1のウォーリアーと全く同じです。
可動も当然ながら同じなので可動範囲の説明はしません。(シリーズ1の方のレビューを参照)
黒い成型色の上から水色でドライブラシとなっています。
要はシリーズ1のウォーリアーのブラウンが水色になっただけですね。
シリーズ1のウォーリアーと比較。
色のトーンと言いますか、雰囲気もシリーズ1と同じ感じがしますね。
商品としてはこのシリーズ2より先に発売になったヒックスと2パックのダメージ版と比較。
色は全く同じです。まさにこのウォーリアーのダメージ版というわけですね。
ビッグチャップと比較。
プロポーションは同じ印象できちんと統一感がありますね。一緒に並べても違和感が無いと思います。
クレイグ・ウィンドリクス軍曹
最後の一体は海兵隊・・・ですが映画劇中の人物ではないウィンドリクス軍曹。このNECAのフィギュアの原型師であるカイル・ウィンドリクス氏の弟さんがモデルとなっているそうです。
殆んどのパーツがシリーズ1のヒックスやハドソンと同じで、
一部新規パーツという作りです。
肌が塗装で、ズボンの薄いグレーが成型色というのも同じです。
当然ながら新規パーツである頭部。
モデルとなったウィンドリクス氏の弟さんに似ているのかどうかは分かりませんが、なかなかカッコ良い面構えではないでしょうか。
ハドソンより頼りになりそう(笑)
胴体はヒックスやハドソンと同じですが、首元には「WINDRIX」。背中には似顔絵と何やらキャラクターの絵が描かれていますね。
もう一箇所の新規パーツが腕。
袖の無いヒックス、腕まくりしていたハドソンと異なり袖がある腕となっています。そのため上腕に回転可動がありません。肘の回転はあるものの、微妙に武器を構え難いです。
これ以外の部分はヒックスやハドソンと全く同じなので省略。
この他にハドソンと同じ背中のライトとモーショントラッカーが付属。
さてこのウィンドリクス軍曹、劇中には登場しない人物という事で要らないという方も結構いるかと思います。
シリーズ1のハドソンやヒックスと並べてみました。
やっぱり人数が増えると「らしく」なりますよね。
劇中の人物でも名前も分からないまま死んでしまった海兵隊員が何人かいたので、劇中にいなかった人物でも別に良いんじゃないかと思ってみたり。火炎放射器が新規で付いてますしね。劇中の人物が出てくれた方がもちろん良いとは思いますが。
総評
エイリアンは頭部の可動が、海兵隊は腕の可動がもう少し広ければ言う事ないのですが、シリーズ1同様よく動いて楽しめます。
以上、NECAのエイリアン シリーズ2のレビューでした。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)