ローカルな話です。
邑楽郡大泉町にあるゲーム屋さん「クウム」が、どうも営業していない様子。
店はシャッターが閉まった状態。時々店の前に車が停めてあって、
シャッターが1箇所だけ開いている時がありますが、営業はしていないようです。
おそらくは閉店。潰れてしまったのでしょう。
amazon程ではないですが新品のゲームが結構安いので重宝していたんですよね。
残念です。地球防衛軍4を購入したのが最後の買い物になってしまいました。
やっぱり、個人経営の店は厳しいのでしょうか。
自分の行動範囲内では数少ない、と言うか唯一残っている個人経営のゲーム屋さん
だったのですが、とうとう無くなってしまったようです。
昔は、それこそPS1とかセガサターンの頃は結構沢山のゲーム屋さんがありました。
館林の小桑原のとりせん(現在はぐるぐる大帝国)の向かいにあった「サンタ」とか。
あとヤマダ電器の向かいに桃太郎もあったっけ。
あと本町の足利銀行の前辺りにあった「トマトクラブ」とか。
キンカ堂の駐車場のところにあった「ヒーロー」とか。
今ではキンカ堂すら無くなってしまいましたけど。
あの頃から「不景気」とは言われていましたけど、ゲームだけは元気だった。
あれから15、6年くらいになるのかな。
地元のゲーム屋さんだけに限った話ではなく、ゲーム業界自体が厳しいんでしょうね。
そういえば、太田にも桃太郎あったよな、確か。
あそこは今でもあるのかな?
(追記:かつてこのブログを別の場所に移転した際に頂いたコメントによると、太田の桃太郎は
既に閉店しているそうです。)
クウムの閉店は残念でしたね。私も以前行ったのですが、丁度ダンボールを整理している所でした。
アダルトゲームも安かったし、カードゲームもあったので小学生で賑わってたんですがね・・・
桃太郎といえば大泉にも昔ありましたね。
ブログ管理人です。
あ、そういえば大泉にも桃太郎ありましたね。文真堂の所の交差点を曲がってすぐのところでした。
ゲーム屋もゲームセンターもすっかり無くなってしまいました。