
発売になったばかりのfigmaの宮子をレビュー。
ついでにゆのもレビューします。
商品名:「figma ゆの」「figma 宮子」
メーカー:マックスファクトリー グッドスマイルカンパニー
キャラクター原作:アニメ「ひだまりスケッチ×ハニカム」
![]() |
figma ひだまりスケッチ×ハニカム 宮子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 新品価格 |
![]()
宮子
内容

宮子本体、交換用の顔、箸を持った右手、茶碗を持った左手、左右握り手、左右もの持ち手、左右平手(指を開いていない)、figmaスタンドとなってます。
ご飯と箸持った手首がある分ゆのよりはマシですが、表情も2種のみと正直付属品が寂しいです。
本体

安定のfigmaクオリティ。シンプルな服装という事もあってか、塗装の塗り分けも問題なし。
ただ、

ゆのもそうだったのですが、制服の赤い部分は背中だけ本体と一体成型で、それ以外は軟質樹脂製のパーツを上から付けているため、背中部分だけ微妙に色が違ってしまっています。

ゆのと並べるとこんな感じ。設定通りの身長差が再現されてます。

相変わらずクオリティの高い顔。原作の絵をうまく再現してますね。

交換用の顔はこんな感じです。
可動
可動に関しては、特筆する部分はほとんどありませんね。いつも通りのfigmaの構造です。
しいて挙げると・・・

別にパンツ覗いて喜んでるわけではありません(笑)
スカートはゆの同様(と言うよりfigmaのスカート穿きキャラのほとんどと同様)後ろ側が別パーツになっており、側面側は2つのパーツが重なっているという構造。
これにより

スカートを大きく開く事ができるため、足の可動を妨げません。足を大きく開いても問題なし。

ポニーテールはボールジョイントで可動します。でもあまり意味は無いかな。
付属品
箸や茶碗は手首から外せないようです。

ご飯は茶碗から取り外し可能です。もっと大盛りのご飯を自作してもいいかも。

強引にあぐらにしてみました。
でも、靴履いたままあぐらかくなんて不自然ですよね。ご飯が付いているのなら、靴を脱いだ足首も欲しかったところ。
付属品が少ないのでなおさらそう思いますね。

他の交換用手首はゆのと同様です。どうせなら違う手首をセットして欲しかったかな。
握り手ともの持ちはともかく、指を開いていない平手って何に使うんだろう。チョップでもさせますか(笑)

発売前から分かってはいましたが、付属品が少ないんですよね。ねんどろいどはもう少し色々付いているようですが。
丁度良く使えそうな小物を持っている人ならまだしも、ちょっと遊びの幅が少ないかな。
せめてねんどろいどみたいに「へちょ顔」があれば、いろいろ出来たと思うのですが。
やっぱりギャグシーンはあの顔が多いと思うので。地味に汎用性が高いですよね「へちょ顔」って。
という事でいつも通りの安定した出来栄えですが、付属品が寂しいというのが感想です。
へちょ顔セットとか出しませんかね。どのキャラでも使えそうだし。
ここから下は5月に発売になっていたゆの。
ついでなのでさらっとレビューします。
ゆの
内容

ゆの本体、交換用笑顔、交換用手首、うめ先生、figmaスタンドとなってます。
付属品が寂しいです。
本体

こちらもいつも通りの安定したクオリティ。
宮子と同じく背中の部分だけ微妙に色が違うのは前述の通り。
付属品

頭はボールジョイントで可動し、横を向いたり上を向いたりできます。

尻尾の下には穴が空いており、figmaスタンドに接続できます。
手首パーツは宮子と同じなので省略。
ゆのも付属品が寂しいですね。
ねんどろいどみたいにスケッチブックとか付けて欲しかった。うめ先生はディフォルメの必要が無いので、ねんどろいどかfigmaのどっちかだけに付属で良いと思うのですが、両方に付属しているんですよね。
とは言え、宮子と組み合わせればそれなりに遊びの幅が広がりはします。
・・・・やっぱり「へちょ顔」欲しいよね。

![]() |
figma ひだまりスケッチ×ハニカム ゆの (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 新品価格 |
![]()
















日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)