レビュー:NECA(ネカ) ハンター プレデター(カプコン アーケードAVP)


当初の予定からかなり延期を経てついに発売されました。私がとても思い入れがあるカプコンのアーケードゲーム「エイリアンvs.プレデター」からの商品化!!
プレデターサイドの3体の内、まずは発売前に一番文句を書いたハンターから。

商品詳細

商品名:エイリアン vs プレデター アーケード/ 7インチ アクションフィギュア プレデター サイド「ハンター プレデター」
メーカー:NECA(ネカ)
キャラクター原作:ゲーム「エイリアンvs.プレデター」

なおこのキャラクター、原作ゲームでの名前は「プレデター ハンター」なんですが、フィギュアの方は「ハンター プレデター」。

内容


本体、バックパック、ディスク、パルスガン、ナギナタ、となっています。
予約開始時には付属するのかどうかハッキリしていなくて不安だったナギナタはちゃんと付属します。

バックパックだけ自分で修復してます

最初にちょっとおことわりが。

まずショルダーキャノンの根元。可動のためのピンが金属なのが見えるかと思いますが、これは商品本来の仕様ではありません。
本来は白いプラスチックの棒だったのですが開封時点でこの棒がきちんと差し込まれておらず、棒が外れて紛失してしまいました。なので代わりに真鍮線を切って差し込んでいます。


もう一つがバックパックのパイプ。これも根元から千切れたので、切れた断面に穴を空けて真鍮線で繋いで修復。ただ中に真鍮線が入った都合根元付近が真っ直ぐになってしまっています。
右は同時発売の「プレデター ウォーリアー」のバックパックの画像なんですが、こんな風に根元から外側に広がってクルっと丸まっているのが本来の仕様です。・・・って写真を見て気が付きましたが何かパイプの長さが違っていますね。きちんと奥まで差し込まずに接着している個体もあるという事かな。

本体


現行のシティハンター素体で、ジャングルハンターのバックパックを取り付けるためのパーツが背中に付いている以外はアルティメットシティハンターとほぼ同じで色が違うのみです。
発売前に公開されていたメーカー公式の画像とは違う部分が結構あります。
まず肌は塗装ではなく成型色で、陰影のようなブラウンだけが上からエアブラシで吹いてあるという仕様。
あとアーマーの塗装も異なっています。公式画像ではブラウンのアーマー部分は全てエアブラシによるグラデーションで奥まった部分にシャドウが入っているという仕様でした。実際の製品ではすねアーマーとマスクとバックパック、股間の真ん中だけがこの仕様で、胴体のアーマーや腕のガントレットはブラウンの塗装に濃いブラウンでウォッシングという仕様に。何で部分によって変えたのかは謎です。

残念ながら製品でもネットは塗装されておらず。ネットが造形されているのに肌色のままという手抜き仕様。
肌が成型色になったのは良い点だと思います。やっぱり透明感のある成型色の肌の方がリアルな質感だと思うし、塗装剥げの心配もないし。(NECAのフィギュアの塗装はかなり強固で剥げる心配はあまり無いですけど)
あとネットを自分で塗装してあげたいと思っているので、はみ出ても修正しやすいという意味でも良い。

謎な塗装の仕様

このカプコンAVPのフィギュアは「アーケード アピアランス」枠。ゲームのドット絵を意識したハイライトや陰影が色の境目がハッキリわかるグラデーション塗装で入っているという仕様。
私はこの塗装が大嫌いです。光源の位置を限定した塗装なんて、それ以外の位置から光が当たってしまうと不自然になる。固定のフィギュアならまだしも、可動フィギュアの場合はポーズをによってありえない陰影の付き方になる部分が出る。
そんな「クソ塗装」なんですが、このハンターはこの仕様は抑え目・・・というかかなり中途半端です。このいつもの「クソ塗装」なのは腰のグリーンの部分とナギナタ、パルスガンだけ。何でこれらだけこの塗装で、他は違うのか?
私は「クソ塗装」って思っているくらいなんで、そうでない箇所が多いほうが嬉しいですけど。

素体はアルティメットシティハンターよりアップグレードされています

アルティメットシティハンターとは色以外ほぼ同じなんですが、素体は地味にアップグレードされています。

その一つが手首で、ボールジョイント接続ではなくなり、根元にヒンジが入って可動出来るようになっています。「ザ・プレデター」のフジティブがこの仕様でしたが、どうやらシティハンター素体も今後はこの仕様になるのだと思います。
手首の造形自体は過去のNECAのプレデターと同じようなので、手首パーツの金型を改修したのでしょう。
(これよりも前に発売されたアルティメットエイハブも手首がこの仕様になっており、同じジャングルハンター素体であるウォーリアーとマッドプレデターもやはり手首は同仕様。)

もう一つのアップグレード箇所が股関節。
現行の素体であるにも関わらず、アルティメットシティハンターは股関節だけ一つ前の世代の素体と同仕様でした。同じ素体であるストーカーとスパイクドテールは現行の股関節なのに。シティハンターはお尻が見えているデザインなので、股間の中心パーツを専用のものにしなくてはならない。そこでここだけは旧素体のシティハンターから流用していたのだと思います。
そのためにアルティメットシティハンターは股間の中心の部分の耐久性が低くて壊れやすく、実際私のは壊れました。
(詳細はアルティメットシティハンターのレビューを参照)


この股間の中心が新型パーツになり、現行のNECAのフィギュアでは標準の壊れ難いものに変わっています。
シティハンター専用の股間中心部の現行股関節構造版を新たに作ったんですね。プレデターハンターはゲームだとお尻は出ていませんけど(笑)
おそらく、再販版のアルティメットシティハンターはこのプレデターハンターと同じ構造の股関節・手首構造になっているのではないかと私は予想しています。

各部

本体はアルティメットシティハンターと同じなので可動範囲もほぼ同じ。なので可動については基本的に触れず、外観の事を中心に書きます。

頭部


残念ながらシティハンターの頭部です。
ゲーム内グラフィックではハンターとウォーリアーは武器と一部の技が違うだけでプレデター自体のグラフィックは色が違うだけ。形状はジャングルハンターが近い。ただインストカードのイラストやステージ間のデモではシティハンターのようなアーマーのものもあるので、胴体に関してはシティハンターという解釈もあり。しかしどの場面でもマスクはウォーリアーと同じジャングルハンターのマスクです。
なのにこのフィギュアはシティハンターのマスク。何も新規のパーツを作れとは言わない。ジャングルハンターのパーツを使えば良いのに・・。

マスクは前述の通りエアブラシによるグラデーション。


公式の画像とは異なり、ドレッドは色がブラウンです。ゲーム内グラフィックはドレッドの色はブラウンなのでそれに合わせたのでしょう。
(アーマー部分と同じ色をドレッドにも使っているので、ウォーリアーのドレッドは黒ですがハンターはブラウンなんです。)

胴体


アルティメットシティハンターと全く同じもの。
ただ、シティハンターと違って、胴体にかけているポーチとか腰の前後にゴムで留められているアーマーはありません。
ちなみにゲーム内でシティハンターっぽくアーマーが描かれている絵は、腰の前側のアーマーは付いているんですけどねえ。

肌は成型色にエアブラシでブラウンのシャドウ吹き。一応陰影を強調してはいるのでしょうけど、どんな角度から光が当たってもさして違和感ない感じ。腕や足などのシャドウは陰影としては意味不明なところもあるのですが、陰影ではなく体表の模様だと捉えればおかしくないかな。


リストブレードは色がホワイト。


リストコンピュータは開閉出来ますが、中の画面?は塗りわけされていませんね。
アルティメットシティハンターでは差し替えで展開状態にも出来たランチャーの部分(赤い丸で示した部分)は、差し替えパーツはなく固定になっています。


シティハンターなのでお尻は丸見え。これがすごい違和感。
ハンターはコマンド技「ライジングアッパー(昇龍拳みたいな技)」の時に後ろがハッキリ見える。ゲーム内グラフィックではお尻は丸見えではありません。


左上腕のベルトや、アーマーの側面にある紐はグリーンで塗りわけされています。これがモヤっとするところ。
ゲーム内のグラフィックでは紐なんてもちろん小さくて描かれてはいないし、そもそもゲーム内ドット絵はジャングルハンターに近いからここに紐なんて存在しないかもしれない。ドット絵では上腕のベルトもありません、ジャングルハンターだから。
もちろん流用しているシティハンターのパーツにその造形がある以上は、塗り分けてあげるのが正しい。じゃあ何でネットは塗装されていないのか?
同じ「ゲーム内ドット絵では描かれていない」なのに、ネットは塗り分けをせずにこのグリーンの紐とベルトは塗り分ける。何で?


腰のグリーンの部分は、数少ない「境目のハッキリしたグラデーション」となっている部分。ここだけこの塗装の仕様にしてどうするんだろうね?


シティハンターのままなので、右腰というか太もものアーマーはディスクホルダーのなっています。ゲーム内グラフィックは左右とも普通の鎧ですが、インストカードのイラストだとディスクホルダーなんですよね。


背中はジャングルハンターのバックパックを取りつけるために、左側に新規のパーツが装着されています。この部分は完全にNECAの独自解釈ですが、デザインはとても良いと思います。ジャングルハンターのバックパックとシティハンターの背中のアーマーととてもマッチしたデザインです。


バックパックはジャングルハンターのものですが、キャノンだけがシティハンター。そしてバックパックはエアブラシによるグラデーションですがキャノンだけはベタ塗りでウォッシングです。


バックパックを取り付けて。
ここのデザイン自体は良いのですが、胴体のアーマーが「ベタ塗り+ウォッシング」という仕上げに対しバックパックは「エアブラシによるグラデーションでウォッシング無し」。取り付けてみるとグラデの有無はともかくウォッシングの有無の差で違和感が。

脚部


脚もシティハンターと同じ。前述のようにすねアーマーはエアブラシのグラデーションですが、すぐ上にある膝アーマーはベタ塗り+ウォッシング。左すねの側面はネットランチャーが無いので穴が空いたまま。


最近のNECAプレデターでは毎度の事なんですが、すねパーツは肌の部分が塗装になってしまっています。


シティハンターなんで裸足です。ゲーム内グラフィックでも足首は草履というかサンダル状のものを履いているのが描かれているので違和感。ただこれもインストカードのイラストでは裸足なんですよね。

付属品

パルスガン

映画「エイリアン2」のパルスライフルですが、ゲーム内の表記は「PULSE GUN」。


エイリアン2の海兵隊のフィギュアに付属していたものはベルト(ガンスリング)が付いているものでしたが、これはベルト無し。
エイリアンシリーズ8の「ウェイランド・ユタニ コマンドー」に付属していたものの流用かな。

これはゲーム内のドット絵の陰影やハイライトをイメージした塗装になっています。かなりクソです。
このグレーの中途半端な塗装は一体何?
奥まったところだけブラックでそれ以外はグレーという塗りにするのがドット絵の再現としても正しいし、どんな角度から光が当たっても不自然ではない仕上げだと思います。特に不可解なのが上面と下面がブラックである事。
ゲーム内グラフィックでパルスガンの上面と下面が見えるグラフィックは存在しません。地面に落ちている時も自キャラで持っている時と同じグラフィックで、グレネードランチャーのように地面に転がっているグラフィックは存在しないのです。

サンドカラーの部分もクソ。
ゲーム内グラフィックではエッジ付近にハイライトがあり、ツヤのある質感に感じられます。で、このフィギュアのパルスガンではこのハイライトが塗装で入っているのですが、これが全然ハイライトに見えない。ただ明るい色で線が描いてあるようにしか見えない。
ゲーム画面でツヤがあるように描かれているのだから、これは単にツヤありで塗ってくれれば良いのに。

ゲーム画面のドット絵では金属の硬さや重さといった質感が感じられる重厚なグラフィックなのに、その絵の描き方を色として立体の表面に乗せたつもりであろうこのパルスガンの何と質感の無い事。
ゲームのドット絵を見ている人は、それを色の点として見ているのではなく質感や重さのある立体として捉えているし、そう感じさせるように描かれているわけです。ドットの色の乗せ方ではなくて、それが描き出している質感を再現するべき。


拾う


右手で持ちます。銃のグリップはプレデターの手の半分くらいまでしか長さがありません。人間サイズの武器をプレデターが持つとこうなってしまうよね。


移動していない時は猫背なのに・・・


撃つ時、歩くときは背筋が伸びてシャキっとします(笑)ウォーリアーとグラフィックが同じだからですけど。

ナギナタ


ハンターのメインウェポンである両刃のナギナタ。
こちらもドット絵を意識した境目のハッキリしたグラデーションで、刃の映り込みが塗装で入っているという仕様。これまたクソ塗装。


刃の部分。まずツッコミたいのが色です。ゲーム内のグラフィックの刃は寒色系のグレーのグラデーションで表現されていますが、このフィギュアのそれは暖色系。
ゲームのドット絵は映り込みのあるピカピカのシルバーに見えますが、これはまったく質感なんて感じられない。

この記事を書いている時に気がついたのですが、画像をサムネイルの小さいもので見るとシルバーっぽく見えなくもない。ゲーム内のドット絵だってあの大きさだからあれでシルバーに見えるわけです。しかしこの大きさのフィギュアにそれをやってもシルバーに見えないどころかゲームのグラフィックと似ても似つかない代物。
そして隠ぺい力の低い色であるホワイトを厚塗りで強引に発色させているのか、塗装が分厚くてエッジがダルい。

ディスク


シティハンター等に付属したものと同じ。ゲームのドット絵がそうであるように刃の部分がホワイトで塗り分けられている他、凸モールドに明るいグレーが乗せてあって立体感が強調されています。これは悪くない質感。

シティハンター等では右平手で持たせるようになっていましたが、このフィギュアの右手は武器の握り手のみなので持つ事が出来ません。


ちょっと強引にこうやって持たせられなくもないですが、これじゃ手が切れそう(笑)

ゲーム内のディスクはこれよりも遥かに大きいので、大きいディスクを作って欲しかったです。パルスガンもゲームではもっと大きいけどあちらはまだ許せます。
ホットトイズのシティハンターのディスクなら丁度良い大きさになりそうだけど。

総評

本文中、結構否定的な事を書いていますが実を言うと思っていたよりも良かったというのが率直な感想です。

塗装に関しては残念

アーマーのブラウン・ベルトなどのグリーン・肌色については色自体はとても良いと思います。ゲームのグラフィックの色を再現している。
しかし再三になりますが、特に可動フィギュアで陰影やハイライトを極端に塗装で入れるのはナンセンスですし、ドット絵の色の乗せ方ではなくてそこに描かれている質感を再現して欲しい。このハンターはウォーリアーやマッドプレデターに比べればアーマーの塗装の点でマシではありますが。
既にエイリアンウォーリアーやクイーンが普通の塗装で商品化されていて、ゲーム内の敵キャラであるそれらと一緒に並べたい。それを考えてもこんな変な塗装はやるべきではないと思う。

でもシティハンター素体なのは正解だったかも

私は実際に手にするまで、シティハンター素体なのはどちらかと言うと嬉しくなかったんですよ。一応、ゲーム内ドット絵以外ではシティハンターっぽい描かれ方をしている絵もあるのですが、やっぱりゲームのキャラクターってゲーム内で実際に自分が操作する絵こそ再現して欲しい。だから素直にジャングルハンターにして欲しかった。

先ほども書きましたけど色自体はとても良くゲーム内グラフィックを再現している。で、その色になるとシティハンターなのにビックリするくらいにゲームの「プレデター・ハンター」に見えるんですよ。悔しい事に(笑)
そしてシティハンターってジャングルハンターよりも可動範囲が広いです。ジャングルハンターと違って左腕にパイプが無いし、現行のジャングルハンター素体は残念ながら腰のボロ布のパーツ構成が変わったせいで旧素体よりも股関節の可動が狭くなってしまっている。
映画のプレデターであるシティハンターは体にポーチのようなものをぶら下げていたり、腰の前後にゴム紐でアーマーが挟んで留めてある。これらは動かして遊ぶと結構邪魔です。特に腰のゴム紐は簡単にずれていってしまうので煩わしい。

しかしこのハンターはそういったものが無いので、動かして遊びやすい。同じ素体でもスパイクドテールは頭が動かないし、ストーカー(ケナー)はアーマーのせいで可動範囲は少し狭くなっている。映画AVP素体はバックパックが外れやすいという欠点がある。これまでに購入してきたNECAのプレデターの中で最も可動範囲が広くてかつ動かしていて煩わしい部分が無い。
とても思い入れのあるゲームであるカプコンのAVPのキャラでこれですから、それはもう動かして遊ぶのが大変に楽しい。さすがに丸まるサプライジングロールは無理ですけど、かなりゲームの動きを再現出来ます。

連続技の2段目

連続技の3段目

エイリアンウォーリアーと組み合わせて。
やっぱり相手がいると可動フィギュアはより楽しい。

連続技の4段目。こちらはダメージ版ウォーリアーと並べて。まさにゲームの中の場面が立体で目の前に。

右手が握り手で左は平手という都合、連続技の1~3段目は左向きでしか再現出来ませんが、4段目は両手でナギナタを持っているのでどちら向きでもそれっぽく再現可能。
ちなみにこの技、ゲーム内グラフィックではナギナタはプレデターよりも後ろに重ねられています。つまり手前の手はナギナタを持っていません。プレデターは一枚のグラフィック(マッドプレデターの攻撃と同じグラフィックの頭部違い)なので、腕だけナギナタより手前という風に出来ないし、動いていればさして違和感無く見えるだろうという事でしょう。

掴み

グラビティクラッシュ(掴み中にBの後Aボタン)

掴み技のフィニッシュのアッパー

ジャンプ中に↓Bボタン
画像のスタンドはホビーベースの「ミニMSスタンド」

上のボディアタックの後にBボタンで出る派生技。当たると敵はダウンします。

ライジングアッパー(↓↑Bボタン)

この技、脚が地面に着いている間は地上判定なのでキャンセルでキャノンやメガクラッシュが出せます。

メガクラッシュ(ナギナタ無しもしくは他の武器所持時)
攻撃判定の発生は遅いですが、攻撃判定の出ている時間が短いので比較的使いやすいメガクラッシュ
(このゲームのメガクラッシュは技が完全に終了して自キャラが移動可能になってもまだ無敵時間が残るので、早めに出して空振りし、無敵時間を利用して攻撃を一方的に当てて敵の攻撃を阻止するという使い方が理想的なんです。)

ゲームの技を再現するだけでなく、可動範囲が広いのでポージングの幅があります。なまじゲームで動かしているキャラだけに、色々と想像が膨らんでしまう。

ジャングルハンター素体だとここまでは動かないので、シティハンター素体なのは良かったと感じています。でも頭はジャングルハンターにして欲しかったな。

2度と商品化なんて無いだろうからこそ・・

塗装がこの変な仕様じゃなくて、ネットもきちんと塗装して欲しかったのはもちろんなんですが、さらに欲を言うと「アルティメット」枠で出して欲しかった。
武器握り手が右手だけ、平手が左しかないのがもったいない。単純にポージングの幅が広がるというのもあるのですが、ゲームのグラフィックは向きが変わると左右反転されているので、反対向きの技が再現出来ない。キャノンやリストブレードも反転しますけど流石にそれは無理だとしてせめて手首だけでも両方欲しい。
ハンターはゲーム内ではマスクを脱ぐ事はありませんが、キャラセレクト画面やデモのキャラ紹介の絵はマスクを脱いでいるので素顔頭部はあっても良いと思いますし、映画初出ではないグレネードランチャーとか付けてくれても良かったのでは。

マニアックな商品化なのでバリエーションとか後から改良版が出るという展開はまず無い「1回限りの商品化」だと思うので、全部盛りで出して欲しかったですね。

とは言え、頭部がシティハンターなのと塗装については不満はありますがあのカプコンのAVPのハンターがこうやってよく動くフィギュアになったのは非常に感慨深いですし、動かしていて大変に楽しい。

以上、NECAのプレデター・ハンターのレビューでした。

PREDATOR HUNTER HAS DESTROYED THE BOSS(ボス撃破)

※関連記事

プレデターのフィギュアが欲しい人へのアドバイス(おすすめ等)

レビュー:NECA(ネカ) ハンター プレデター(カプコン アーケードAVP)” に1件のフィードバックがあります

  1. 匿名

    やっぱり成型色まんまのネットがちょっと安っぽく見えちゃいますね。(まあ安いんですけどw
    ゲームでもネットは着てなかったと記憶していますが、今度からはフジティブのエスケープみたいな裸素体もでてくるみたいですね。
    エイリアンサイドの方は特殊形態がおおいので予約してあるんですが(延期しすぎて忘れかけますが)、あちらも塗装はあまり期待できませんねー。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)